Ome Forestoryは
人と森林が共に育み合う社会
の実現を目指しています。
 
そのために
 
森林の恵みを暮らしに届け
その収益をダイレクトに森林の育成に
還元する活動を進めています。
  
 

青梅の森で樹と出会い
“私だけ”の家具になる物語

 

体験コースは随時受付中
具体的な詳細について 

👆Click 解説動画です。

 

都心から約70分  青梅の森で
樹を選ぶところから始まる
完全オーダーメイドな家具づくり
思いでに残る体験を 楽しんでください!
 
体験の記憶は映像として記録編集し
家具と共にお届けします。
 
このコースに参加いただき
一緒に森林を守り・育んでいただければ
嬉しい限りです。

 

 
イベントプロセス
 
 
青梅の森で自分達で樹を選び
伐採するところから始まる
2つのお奨めメニュー
 
アニバーサリーメニュー
1本の樹で家具をつくる
 
椅子の里帰り/home 
約3分間の映像です。
👆Click
この体験コースを象徴するイメージ映像です。
是非、ご覧ください。
 
樹との出会いからの 家具造り
体験コースの Step
 

体験コースSTEPプロ―

 
各ステップにおける以下の
💖1~5から得られる収入を
森林を守り育成する活動へと
還元していきます。
 

 

体験コースの各Step  

 

フローSTEP1
 
ご要望の家具の種類、イメージや概要
ご希望の納期やその他ご要望を
「お問い合せ」ページを通じてご 連絡ください。
 
本格的な打合せに入る前に
お問合せページからのメールや
FAX等により、家具のイメージを
お聞かせください。
概算見積りをお送りします。
FAX 0428-84-1076
 
*小型のスツールなどは 目安として
 2脚からのオーダーになりますが・・・
 
一本の樹から、幾つかの家具をつくり
親しい方々で
分かち合ってはいかがでしょう。
記念日の良き思き出として。
 
👆Click
お申し込みはこちらから
他、何でも気軽にお問合せください。

 

フローSTEP2
 

ご要望を確認させていただいうえで
青梅の木工作家との具体的なデザインの打合せ
を進めさせていただきます。
具体的なデザインが決定したところでお見積りを提出いたします。
そのうえで、ご発注のご判断をお願いいたします。
 
*お打合せの進捗に応じて、森林散策の日程を
 ご相談させていただきます。
 

木工作家
 
家具のデザイン・モデルは下段の
 「青梅の樹の オーダーデザイン家具」
 をClickしてご覧ください。
 
フローSTEP3
 
散策から伐採
 

青梅の森においでいただき
林業家の森と樹々の物語を聴きながら森を散策。
“私・私達だけ”家具になる樹を選んでいただき
樹の伐採の見学・体験(ロープを引いての倒木)を楽しんでいただきます。
*雨天など悪天候を避けて実施します。
*森の散策~伐採は午前を予定しています。
 
💖1.人を活かす
ここでガイドを担う中島大輔さんは
20代程続く山主で若き林業家です。
豊富な森林の知識や愛情を豊かな表現で伝える
達人でもあります。そのガイドを楽しんでください。
森林散策の収入を森林の育成に還元していきます。
 
💖2.樹を活かす
曲がっていたり根の部分などの個性豊かな樹々は
むしろ家具に豊かな表情をもたらしてくれます。
しかし、既存の流通では「規格外」としてハジかれ
多くがそのまま廃棄されてきました。
このような樹々に新たな価値を与えて生かします。
そこから得られる収入を森林の育成に還元していきます。

 

約3 分の映像です。
👆Click
樹との出会い~里帰り迄の記録映像です。
 
💖3.時間を活かす
林業では安全確保のため、雨の日などは森林での
作業をすることが出来ません。
悪天候が続く日々も、準備等に費やされます。
このような時間を活用して
製材所で「規格外」として遠ざけられがちな
個性的な樹々を、林業家自身が製材することにより
収益性の低かった時間に価値を付与していきます。
そこから新たな収益を得て
森林の育成に還元していきたいと考えています。
 
 
💖4.空間を活かす
製材工程の後は、材木を乾燥させます。
乾燥には空間が必要になります。
林業の場に倉庫などの空間が存在しますが
十分な価値を生んでいるとは限りません。
その空間を活かして、乾燥工程に充てることにより
そこから得られる新たな収益を
森林の育成に還元していきます。
フローSTEP4
 

森で出会った樹が木工作家の技を通して、少しずつ家具になっていく姿を楽しんでいただきます。
 
2回ほどのプロセス見学を予定しています。
 

木工プロセス見学

 
 

フローSTEP5
 

家具が完成したら、その親元である、出会いの樹の切り株に里帰りをさせてあげましょう。
家具がいよいよ親元を離れて街へ出る門出のイベントです。
 

森林散策~納品まで
思い出を映像に記録し
家具と一緒にお届けします。

 
 
💖5.林業と木工の協働を活かす
既存の木の流通は多段階に渡っています。
林業家と木工作家が直接コラボレーションする
機会はこれ迄皆無だったと言っても過言ではありません。
今回、林業家と木工作家がOneチームで取り組むことで
樹の個性を生かし切った木工の技を
唯一無二の表情をもった家具として
お届けすることが出来るようになります。
その価値を少しでも、森林の育成に還元させていただければ
嬉しい限りです。
 

林業家と里帰り
家具のオーナーと林業家と
一緒に切り株に里帰り
 

*里帰りイベントは、森林に運び入れることが
 困難な大型の家具については、一部の
 パーツを選んで里帰りを行います。
*里帰りイベントは午後を予定しています。
 


青梅の樹の
オーダーデザイン家具

👆Click 家具モデル カタログへ
デザイン事例
 
家具と同じ樹からつくる
雑貨やインテリアも一緒にどうぞ!
 

青梅の樹のグッズ

👆Click 詳しくはグッズSHOPへ

 
●体験コースの料金について
ご注文いただくオーダー家具+体験コースの料金となります。
◆体験コースは以下の全てを含みます。
  ○林業家のガイドによる森の散策
  ○“私・私達だけ”の家具になる樹の選定
  ○伐採見学・体験(ロープを引いての倒木等)
  ○家具制作プロセス訪問・見学・お打合せ
  ○家具の切り株への里帰りイベント
  ○体験の思い出の映像を編集して提供
  ※原則として自家用車での現地集合・解散となります。
  (電車ご利用の場合は青梅駅からの送迎あり)
◆体験コースの料金は、お1人~2名まで合計2万5千円です。
◆当日、随行する方がお1人増えて3名以上になる場合には
 お1人さま当たり3,300円の追加となります。
◆例えば1組が4名様の場合には
 25,000円+3,300円+3,300円=31,600円となります。
◆森に車2台で入る都合上、1日の定員は原則6名、最大7名と
 させていただきます。
◆日に依りますが、2組以上が同乗されることもありますので
 1組は1名~最多4名までを目安にお願いしております。
◆当日の樹の伐採は、1本とさせていただきます。
*安全のためお子様は小学校4年生以上となります。
 
●体験コースにおける家具の納期について
◆納期は、木の乾燥工程によって異なります。
◆お急ぎの場合、人工乾燥ですと目安として3~4ヵ月程
◆木の風合いが残る自然乾燥ですと
 季節にもよりますが約10か月前後が目安となります。
 


 
 
👆Click
お申し込みはこちらから
他、気軽に何でもお問合せください。
返信メールにてご返答いたします。
お名前、ご連絡先等は必要に応じて
ご記入いただければ結構です。
 

HOME | 樹との出会いからのガイド