

ご要望を確認させていただいうえで
青梅の木工作家との具体的なデザインの打合せ
を進めさせていただきます。
具体的なデザインが決定したところでお見積りを提出いたします。
そのうえで、ご発注のご判断をお願いいたします。
*お打合せにより、森林での樹を選ぶ
日程をご相談させていただきます。



青梅の森においでいただき
林業家の森と樹々の物語を聴きながら森を散策。
“私だけ”の家具になる樹を選んでいただきます。
*雨天など悪天候を避けて実施します。
💖1.人を活かす
ここで樹の伐採を担う中島大輔さんは
20代程続く山主で若き林業家です。
豊富な森林の知識や愛情を豊かな表現で伝える達人です。
ここでの伐採の仕事を家具の木材代として
森林の育成に役立たせていただきます。
💖2.樹を活かす
曲がっていたり根の部分などの個性豊かな樹々は
むしろ家具に豊かな表情をもたらしてくれます。
しかし、既存の流通では「規格外」としてハジかれ
多くがそのまま廃棄されてきました。
このような樹々に新たな価値を与えて生かします。
そこから得られる収入を森林の育成に還元していきます。

森で出会った樹が木工作家の技を通して、少しずつ家具になっていく姿を楽しんでください。
2回ほどのお打合せ兼・見学を予定しています。


家具が完成したら、その親元である、出会いの樹の切り株に里帰りをさせてあげましょう。
家具がいよいよ親元を離れて街へ出る門出です。(納品時の無料オプションとなります)
💖5.林業と木工の協働を活かす
既存の木の流通は多段階に渡っています。
林業家と木工作家が直接コラボレーションする
機会はこれ迄皆無だったと言っても過言ではありません。
今回、林業家と木工作家がOneチームで取り組むことで
樹の個性を生かし切った木工の技を
唯一無二の表情をもった家具として
お届けすることが出来るようになります。
その価値を少しでも、森林の育成に還元させていただければ
嬉しい限りです。

*森林に運び入れることが
困難な大型の家具については、一部の
部位を選んで里帰りを行います。

