Ome Forestoryは
人と森林が共に育み合う社会
の実現を目指しています。
そのために
森林の恵みを暮らしに届け
その収益をダイレクトに森林の育成に
還元する活動を進めています。

Ome Forestoryは
青梅の山主・林業家、木工作家が
手を携えて活動しています。
私達は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
豊かで清々しい
青梅の成木の森にようこそ!
都心から約70分 青梅・成木の森は
数百年間 約15代に渡り
手塩にかけて育てられてきた森です。

そこには一本いっぽん大事に育てられた
樹々が清々しい姿で立っています。

山主で林業家の若き担い手が
中島林業の中島大輔さんです。
森と樹々の個性や生い立ちを
生き生きと語るストーリーテラーです。

しかしこの40年、日本の木が使われなくなり
日本の林業と森林は喘いでいます。
補助金はありますが、それだけでは
植林をしたり、若い人材を林業に
引き留めておくことができなくなっています。
👆Click
今の林業のホントの姿
豊かな森林の恵みを
味わい深い体験や家具・グッズとして
街に届け
その収益を
森林を守り・育むために
ダイレクトに
還元していく。
その目的のために
青梅の林業家・木工作家が手を携え
OmeForestoryが生まれました。
青梅の森においでいただき
樹との出会いからオーダーメイド家具
をつくる体験に参加いただくことにより
植林を進め、若い林業者を
育てていく
ことが出来ます。
👆Click
椅子が街から青梅の森に里帰りする
約3分間の人気映像です。
私達は、人に人生や人格があるように
樹にも樹生や樹格があると考えています。
青梅の木工家mo-guzの松永昭彦さんは
「成木の木は、
丁寧に育てられたせいか
目の詰まったシッカリした
材質だ」
と言います。

OmeForestoryは
木工作家と林業家の
ダイレクトなコラボレーションにより
樹々の個性と美しさを
そのまま表現した
作品を
お届けします。

林業家と木工作家の森林でのコラボレーション
青梅の森で樹との出会いから始まる
味わい深い家具づくりの体験。
そこから生まれる
樹の美しさを纏った“私だけの家具”
是非一緒
の暮らしを末永く楽しんで下さい。


青梅の森で
樹との出会いからの家具づくり
概要
都心から約70分
青梅の豊かで清々しい
森林へおいで下さい。
15代程続く自伐林家「中島林業」
その若き担い手の中島大輔さんが語る
森の話、樹々の生い立ちを聴きながら
“私だけの家具”になる1本の樹と出会い
伐採を見学します。
その木が世界に一つだけの
“私の”家具になっていきます。
👆Click
2021年9月にソファをオーダーされた
ご夫妻の青梅成木の森での映像です。
その後は、折々に木工作家を打合せを兼ねて訪問し
樹が家具になっていくプロセス
に立ち会ってください。
青梅の木工作家との木工技術などの
会話のなかで
家具が次第に仕立てられていきます。
家具が仕上がったならば、親の切り株に
里帰りに立ち会いましょう。

この家具造りに参加いただくことにより
森林を守り・育てる
貢献に繋がります。
Collaboration Members
青梅の木の匠達